今なら最大13,000円が現金キャッシュバック!

大手キャリア(docomo softbank au)から格安SIMスマホに乗り換えたいけど、結局どこを選んだらいいんだろう?種類が多くて選べない。。
わたしも大手キャリアのソフトバンクから初めて格安SIMに乗り換えました。
乗り換えた後に後悔をしたくないので散々調べた結果UQモバイルを選びました。選んだ理由と感想をレビューします。
格安SIMの中でもUQモバイルなら大手キャリアと変わらずに通信制限がなく快適にネット利用OK!
月々の支払い額が約8,000円から⇨約3,000円に減って5,000円/月(年間だと6万円)の超無駄な出費を無くすことができました!
私が乗り換えを考えた時に心配だった点は
- 乗り換え作業が面倒くさそうだし分かりにくい
- 大手キャリアと変わらず同じようにネットもサクサク使えるのか?
- 本当に月々の支払金額は安くなるの?
- そもそもどの時点で乗り換えが完了するのかよく分からない
でも分かれば何のこっちゃない。手順を踏んで簡単に乗り換えできます。
私はソフトバンクから格安SIMに乗り換えて1か月が経ちましたが、格安だからって大手キャリア(docomo、au、softbank)の使い心地となんら変わりはありません。全く不具合や不便に感じることも無く、むしろ毎月の支払い額が大幅ダウンして大満足しています!月々の高~い携帯料金を支払ってた頃が本当に馬鹿らしい(笑)
でもこの満足感が得られているのはソフトバンクからUQモバイルに乗り換えたから!
さんざん調べ尽くして数ある格安SIMからなぜ私がUQモバイルを選んだのか?
今なら最大13,000円が現金キャッシュバック!
スポンサーリンク
この記事の目次
UQモバイルがおすすめな5つの理由
私がいろいろな格安SIMの中からなぜUQモバイルを選んだのか。理由は5つあります。
①大手キャリアと同様にネットがサクサク
いろいろな格安SIMがありますがUQモバイルならネットの通信制限がありません。一日中快適に使えます。
基本的に格安SIMは大手キャリアよりも通信速度が遅くネットの使用感に不満が残ります。特に多くの人が利用するお昼時間や夕方以降は格安SIMは大手キャリアと比較すると1/50程まで通信速度が低下するそうです。しかし、auの傘下にあるUQモバイルは大手キャリアと同様にネット使用制限はありません。
現在、格安SIMの中でも通信制限が無いUQモバイル。お昼時間や夕方移行だって快適に使用できるし動画もサクサクです。

Y!mobile(ワイモバイル)も通信速度も良い方ですがエリヤによって電波状況が悪かったり、店舗の押し売りやスタッフの態度の悪さ等あまり良い評判を聞きません。それにY!mobileは余ったデーター容量を繰り越せない不便さも選ばなかった理由の一つです。
②毎月の支払額が大幅ダウン
格安SIMは低価格で利用できるのが一番の魅力ですよね。初めは安さ重視でmineo(マイネオ)も検討していたんですけど、安いからといって回線品質が悪くネット制限があったりで使いにくくなると「( ̄▽ ̄;)イライラ。。」ストレスです。妥協はしたくない!だから私はネットの通信制限がないUQモバイルにしました。それに大手なのでサービスが突然終了してしまう心配もありませんからね。
UQモバイルなら月額料金は
- 1,980円/月(税抜)から利用可能
- 家族で使うなら1,480円/月(税抜)~
私が契約した内容(プラン)はデーター容量がちょっと多めのおしゃべりプランM(6GB) 2,980円/月。今なら500円/月を支払う事無くデーター容量が倍の6GB利用できます!
初期費用として6,000円(MNP番号転出料+SIMカード代)はかかりますが、これはどの格安SIMに乗り換えるときも同じでかならず必要です。
通話付きプランには2種類あります。
- おしゃべりプラン(5分以内なら何度でも無料かけ放題)
- ぴったりプラン(120分/月まで無料)
今までソフトバンクで支払っていた携帯代が約8,000円(5GB/月)。おしゃべりプランM(6GB)は月々2,980円(税抜)ですから、支払い額が毎月約5,000円減ったことになります。
年間だと約6万円お得になります。
ソフトバンク2年更新の解約料がかからない期間で乗り換えましたが、待たずに早く乗り換えしておけば良かったと後悔しているくらいです。解約料なんか2か月程使用していたら直ぐに元は取れますし。

無料通話なしで「データー無制限プラン」がありますが、通信速度は500kbpsに制限されているため、オンラインゲームや高画質の動画は快適に利用できません。選ぶなら「おしゃべりプラン」か「ぴったりプラン」をおすすめします。
今なら最大13,000円が現金キャッシュバック!
③余ったデーター容量は翌月繰り越しできる
私が契約しているMプラン(6GB)なら余ったデーター容量を最大3GBまで翌月に繰り越しできます。ムダなく繰り越しができるのは本当にありがたいですね。

④乗り換え手続きが簡単
ネットで申し込みすると数日後にUQモバイルのSIMカードが送られてきます。

スマホにSIMカードを差し込み、UQモバイルのマイページ「My UQ」へアクセスし「回線切り替え」ボタンをタップすれば完了!
⑤SIMカードとセットで新機種が実質108円から手に入る
追記:現在は「SHARPのAQUOS sense」等も実質108円で選べます
—–追記ここまで
UQモバイルでは実質料金108円~新しいスマホを手に入れることができます。SIMカードとセットで申し込みをするとキャッシュバック額も多く貰うことができるのでセットで申し込みする方がお得です。SIMカードだけの申し込みだど逆に損ですね。
私は前々から予備にスマホが1台欲しかったので108円で買えたのはめちゃくちゃお得でした。

嬉しいクリアケース付き☆
予備のスマホが欲しかったのは、主に、手持ちのiPhoneが急に故障した時用に2段階認証コードを表示するためです。セキュリティのためにも今では必須ですからね。
今なら最大13,000円が現金キャッシュバック!
ではでは、乗り換えも手順通りに進めば何のこっちゃない、注意点さえ知っておけば簡単にできるので解説していきます。
乗り換えは6ステップで完了!
ざーっと手順は6ステップで終わります。
- MNP予約番号発行
- UQモバイルへ申し込み
- SIMロック解除
- SIMカードが宅急便で送られてくる
- スマホのSIMカードを入れ替え
- my UQ mobileへログインして回線切り替え(←この時点で乗り換え)
これで完了!!
スポンサーリンク
【STEP1】MNP(ナンバーポータビリティ)予約番号を発行
今の電話番号を引き続きUQモバイルでも使えるようにするためにソフトバンクからMNP(ナンバーポータビリティ)予約番号を発行します。専用のダイヤルへ電話をかけると後ほど電話番号宛てメールへ送られてきます。

※この番号を発行した時点でソフトバンク解約ではありませんのでご安心下さい。発行された予約番号には15日間の有効期限がありますが、取得してから翌日まで(2日以内)にUQモバイルへ申し込みする必要があります。
MNP予約番号発行のダイヤル
- ソフトバンク携帯電話番号から「*5533」(無料)
フリーコール 0800-100-5533(無料)
受付時間:9:00~20:00 - au 0077-75470 (無料)
受付時間:9:00~20:00 - docomo携帯から「151」(無料)
フリーコール 0120-800-000(無料)
受付時間:9:00~20:00
【STEP2】UQモバイルへ契約申し込み
今なら最大13,000円が現金キャッシュバック!
申し込み時に必要なものは
- MNP予約番号
- メールアドレス
- 本人確認書類(免許証等)
- 本人名義のクレジットカード
氏名、住所等の契約者情報を入力する際に任意の4桁の暗証番号を入力します。後に乗り換えを無事に完了させるために、この4桁の暗証番号は必要になります。忘れずにメモしておきましょう。
アップロードした本人確認書類の審査が無事に終われば受付番号が記載されたメールが届きます。この受付番号は必ずメモするなり無くさないようにして下さい。UQモバイルへ正式に乗り換える為の「回線切り替え」の際に必要になります。

【STEP3】SIMロック解除
SIMロック解除とは?
「購入した自社以外の通信を使えるようにする」事です。私はソフトバンクで購入して使っていたiPhone 6s plusを引き続きUQモバイルで使えるようにする為にSIMロック解除しました。
SIMロック解除はできない機種もあるので気を付けて下さい。基本的に2015年5月以降に発売された機種でSIMロック解除に対応したモデルに限られます。(但し、購入して101日目以降から解除可能)
UQモバイルでセット購入した新しいスマホを使う予定の方はこの作業は必要ありません。
- スマホとパソコンからだと無料でロック解除できます(受付時間9:00~21:00)
- 店舗でしてもらうと手数料3,000円が必要
- ソフトバンク解約後のSIMロック解除は、店舗でしか出来なくなり手数料3,000円が必要
- 解約日から90日以上経過した場合は、ロック解除が不可能になる
- 機種内のデーターが消えてしまうこともあるそうなので最新のバックアップをとっておくようにして下さい。(ちなみに私はデーターが消えることはありませんでした)
手順は
- iPhoneの設定画面からIMEI番号を控える
設定⇨一般⇨情報⇨IMEI - My SoftBankにログインし
メニュー⇨契約・オプション管理⇨SIMロック解除手続き⇨IMEI番号を入力して「解除手続きする」をタップ
(Androidの場合は他のSIMを挿入時に「解除コード」の入力が必要になるので解除キーをメモしておく必要があります)
これでUQモバイルのSIMが使える状態になります。
【STEP4】UQ mobileからSIMカードが宅急便で送られてくる
申し込みをしてから私は3日後に届きました。

【STEP5】SIMカードを入れ替える
手持ちのiPhoneに入っているSIMカードをUQモバイルのSIMカードへ入れ替えます。

- 入れ替える前にはスマホの電源を必ず切る
- 充電器などの外部接続端子からケーブルが取り外されているか確認
- カードの金属部分に素手で触ると故障の原因になる(私は最初知らずに金属部分をガンガン触ってしまいました(汗) でもちゃんと認識されて問題なく認識されたのでホント良かったです)
スマホ側面の小さな穴にピンを挿し込むとSIMカード入れの小さなトレイが出てきます。
私は今まで使っていたiPhone 6S plusを引き続きUQモバイルで使う為、届いたSIMカードは一番小さいnanoサイズにして入れ替えました。


iPhoneの場合はSIMカード取り出した後はこの状態の枠が残るはずです。
SIMカードは契約会社と電話番号情報が入っているだけなので、SIMカードを交換したからといってもスマホのデーターが消える事はないのでご安心を。
次の【⑥STEP】で乗り換えが正式に完了しますが、本来はその前にAPN設定というものが必要になります。
APN設定とは・・・スマホをインターネットに繋がるようにする設定の事
端末セットで申し込みし、その端末をUQモバイルで使用する場合はAPN設定は必要ありません。また、私が使用するiPhone 6S plusも設定が要らない機種になります。もしその他の機種やAndroidを使用される方は動作確認端末一覧でご確認下さい。
【STEP6】マイページへログインし回線切り替え
回線切り替えの手続きは「午前9時30分〜午後8時30分」の間でしかできません。ネットだからといって24時間いつでもできるわけじゃありません。

ネットで簡単に回線切り替え(今利用している携帯会社から他社への契約切り替え)ができます。
SIMカードを入れ替え終わったら、スマホの電源を入れ、UQMobaiの公式サイトのマイページ「My UQ」へログインします。
切替え手順
- 「my UQ mobile ID」は申し込み後に届いたメールに記載されている「受付番号」
- 「パスワード」は申し込み時に記入した4桁の番号です。
ログイン出来たら、新規に任意でIDとパスワードを登録して正式なマイページ作成は完了!
「お申込み状況一覧」⇨「回線切り替え」⇨「実行」をタップ
※回線切り替えした後も圏外と表示されるならスマホの電源を切って再起動してみて下さい。スマホ画面の左上にUQMobaiと表示されたらOKです!
(回線切り替えは上手くできなかったとしてもSIMカード発送から7日後に自動で切り替わるようになっています)
これで乗り換えが正式に完了!!!
簡単でしょ?SIMカード交換してネットでさくさくっと手続きするだけで月額料金がぐーんとお安くなりますよ!まじで大手キャリアで高い使用料払っていた事がバカバカしくなります。
まとめ
乗り換えの時に心配だった点も無事に解消されました。
- 乗り換え作業も手順通りにするだけで簡単!
- UQモバイルへ回線切り替えされるタイミングは「回線切替」前のMy UQページログイン!(私の失敗経験談で判明)
- 格安SIMの中でもUQモバイルなら大手キャリアと変わらずに通信制限がなく快適にネット利用OK!
- 月々の支払い額は私の場合約8,000円⇨3,218円(税込)で5,000円/月お得に(年間だと6万円)!
乗り換えの方法っていまいちピンとこなくて不安でしたが、そんな不安感はぜーんぶ取っ払っちゃって大丈夫!手順通りにすれば簡単にできます。
私はソフトバンクで使ってたiPhoneを継続してUQモバイルでも使いたかったので初めはSIMのみでの契約を考えていました。けれど、新しいスマホ端末が実質108円で手に入る「端末セット」での契約の方がキャッシュバック額も上がってお得です!
また、UQモバイルは格安SIMの中でも珍しく実店舗もあります。1日で乗り換えを済ませたいという方は店舗で契約する方法もあります。しかしその分、事務手数料がかかったりキャッシュバックを最大限貰うことが出来なかったりと損をしてしまうことになるので、お得に契約したい方はネットからの申し込みがおすすめです。
今なら最大13,000円が現金キャッシュバック!
追記:乗換え後UQモバイルをお得に利用する方法
毎月のデーター容量をお得に利用するために「追加データーチャージ(無料)」という作業が必ず必要になります。(スマホのアプリから5秒でできます)
この「追加データーチャージ(無料)」については、UQモバイルに乗り換える時に参考にした複数のサイトやブログには書いていなかったので、乗り換えた後に気づきました。損をすることなく利用するにはこちら↓の記事を確認してください。(乗り換えから半年以上経ちましたがチャージは全く手間なく利用できています♪)
