
猫用トイレは種類がたくさんで、どれを選んだらいいのか悩んじゃう。部屋に置くなら臭いが気になるし。掃除がしやすくて、デザインもトイレに見えない方がいいなぁ。
この記事の目次
片付けの回数がぐっと減るシステムトイレ&おしゃれな目隠しをセットで選ぼう
気になるトイレの臭い問題を解決してくれるのが、人気のシステムトイレ(デオトイレ)です。すのこ状になっているためトイレ下の吸収シートにおしっこが落ちる仕組みです。きれいな状態を保ちやすいので臭いを抑えることができます。
ユニチャーム 1週間 消臭・抗菌 デオトイレ
閉めきった部屋でも1週間ニオわないシステムトイレの「デオトイレ」
おしっこをシートでキャッチしてくれる二重構造です。
デオトイレに変えてからずっと気になっていた臭い問題から解放された飼い主さんも多くいます。これから猫を飼い始めるなら今後買い替える必要がないようにデオトイレを採用されるといいんじゃないでしょうか☆
ただ、デオトイレは機能的だけどプラスチック素材の見た目が好きになれない方も多いはず!部屋にそのまま置くのは抵抗感がありませんか?
そんな時には、トイレをおしゃれなアイテムで隠しちゃいましょう。
プラスチック素材のトイレをおしゃれに隠そう!
OPPO ToiletScreen トイレスクリーン
ありそうで無かった目隠しパーテーションです。1分で簡単設置。猫砂やおしっこの飛び散りも防げます。半透明のプラスチック素材で、手軽に水洗いもできることが嬉しいポイントです。
ナチュラルブラウンとブルーグリーンからお選びいただけます。
猫蔵ねこぐら(nekogura)
自然木のフレームに、岩手の縫製職人の手で縫われた「洗濯できる半永久消臭機能のファスナー付きカバー」。猫トイレなのにリビングに馴染むデザインです。


好きな寸法サイズでオーダー注文できるので、いま使っている猫トイレに被せて使うことができます。汚れたカバーは何度洗濯しても痛みにくい丈夫な生地です。カラーも豊富で室内に合わせて好きな色を選ぶことができます。
LOWYA 猫トイレ収納家具
家具にしか見えない、トイレ収納家具です。水に強く汚れてもサッと拭いてお手入れできます。

通常サイズのデオトイレは有効寸法を確認すると設置することは難しいでしょうが、コンパクトサイズだと余裕で設置することができるサイズです。
この収納家具で囲うとまさか猫ちゃんのトイレが入っているなんて、気づくことはないでしょう。室内に置いてあっても一つの家具にしか見えないのでお客さんが来ても清潔感があって安心です。猫砂やブラシもまとめて収納できるのも嬉しポイントです。
トイレ自体をスタイリッシュでおしゃれに!
ホームセンターでも手軽に手に入る猫トイレもいいですが、室内で一緒に暮らしている猫ちゃんのトイレをリビングや寝室に置いている方も多いですよね。
そんな時は、リビングに置いても馴染むお洒落なデザインのトイレにすると清潔感や違和感も感じることなく使い続けられるかと思います。
pidan Igloo Cat Litter Box 猫用トイレ
パリ発の猫用品専門ブランド「pidan(ピダン)」の猫用トイレです。特殊な抗菌素材で消臭性にも優れています。中から出てくる時、長いメッシュの踏み台を通る構造。ネコちゃんの脚に付いた砂が落ちやすいので、外への砂の飛散が軽減します。レッドドット・デザイン賞2016受賞。
デザイン賞を受賞しただけあって、とにかく見た目は可愛くて100点満点◎!シンプルなのにお洒落でかまくらみたいなホワイトカラーは特に、どんな空間に置いても素敵に馴染んでくれそうです。
pidan 猫トイレ(雪山)
パリ発の猫用品専門ブランド「pidan(ピダン)」の猫用トイレです。シンプルな形状なのにスタイリッシュ!日本石塚硝子株式会社IONPURE抗菌技術採用。壁の内向けデザインで猫砂のこぼれ落ちも尿の漏れも減少します。

シンプルナ曲線美でとにかくおしゃれで可愛いデザインです。
moboli cat litter box 惑星 猫トイレ
おしゃれなインテリアとして、部屋を飾ってくれるトイレです。猫が外へ出る時に、小さいパンチ穴があいた踏み台を通過することで、猫の足に付着した砂が落ちやすく、床への飛散を少なくすることができます。

番外編:近未来的なロボット型自動トイレ
猫ちゃんの飼い主としては、身の回りのお世話、トイレ掃除も日課で当たり前のことです。でも、飼い主さんの体調が悪い時、仕方なく長時間、家をあける時もあることでしょう。
そんな時に特に役立つのが自動でお掃除をしてくれるトイレです。
全自動猫用トイレ キャットrobot Open Air (オープンエアー)
トイレ掃除にかかるストレスがほぼゼロになります。臭いをほぼ感じることがなく、猫ちゃん感知センサーを装備して排泄後に中が回転し、自動で掃除をしてくれます。捨てる砂がたまるとランプでお知らせ。仕事で帰宅が遅い時が多い人や、旅行中など家を空けることがある時は特に役に立つ全自動トイレです。
全自動トイレの値段を確認すると「うわぁ!高いよ~( ̄▽ ̄;)」と感じるお値段ですが猫ちゃんのことを考えて使用している人も多いですね。
まとめ
そこで、候補に上がりやすいのが、おしっこをシートでキャッチしてくれる二重構造のデオトイレ。
ただ、室内にトイレを置くとなると気になるのが見た目。いかにも「ザ!・トイレ」なデザインには清潔感を考えると室内に置きづらい。。
機能性とデザイン性にこだわるならプラスチック素材のトイレを目隠しできるアイテムを一緒に選ぶのがおすすめです。
いかがでしたか?
今回選びぬいたトイレたちから、あなたのご自宅に合った猫用トイレを見つけてみてください(*゚▽゚)ノ