購入したトレザーを使用する前の初期設定としてセットアップ方法と
紛失した時に保管している通貨のデーターを復元させるためのリカバリー方法を詳しくご紹介します。
ある程度の仮想通貨を保有するとオンライン上のウォレットに保管しておくのは心配です。
TREZOR(トレザー)はオフラインでビットコインなどの仮想通貨を保管しておくことができるハードウェアウォレットです。
私もトレザーで保管していると安心感が違うよ(*´∇`*)
いま現在サポートされている通貨はこちら↓
Bitcoin、Litecoin、Dash、Zcash、Bitcoin Cash、Bitcoin Gold、Ethereum(+すべてのERC-20トークン)、Ethereum Classic、Expanse、UBIQ、NEM、Namecoin、Dogecoin、Bitcoin Testnet
https://doc.satoshilabs.com/trezor
私は一昨年アマゾンから購入しました。けれど今はアマゾンからの購入は安全性が保証できかねます。かと言ってメルカリで購入するのはもっと危険です!
公式からの購入はコチラから(海外になるため届くまで日数を要します)

スポンサーリンク
購入して届いたトレザーはこちら。
色はホワイトを注文したのですがどうやら何色を購入しても箱はブラック一色みたいです。
箱の上下にシールが貼ってあります。
トレザーが改造されたモノでないかの確認のためにシールがちゃんと貼られているか確認して下さい。
これは一度剥がすと貼りなおす事が出来ないシールなのでちゃんと貼られていればOKです。
シールだけでなく、箱の開け口はのりでしっかりくっついていました。なかなか開けられずカッターで開封。
開け口がこんなにベッタリと閉められていたので逆に安心感UP。
中身は
本体、USBケーブル、ストラップ、リカバリーシード(24単語)の記入シート、説明書、シール4枚です。
以上が箱の中に入っているか確認して下さい。
セットアップ方法
トレザー本体をUSBケーブルでパソコンに接続します。
接続後Chromeで TREZOR公式サイト https://mytrezor.com を開いて下さい。
※このときChromeでアクセスしない場合はインストール画面ではなくダウンロード画面が表示されます。
このように英語の画面になっているので「English」をクリックすると言語選択で日本語に変更できます。

画面が日本語になったら「Chromeにインストールする」をクリック。

「TREZOR Chrome Extension」というアプリ画面が出てきますので「CHROMEに追加」をクリック。

「アプリを追加」をクリック。

すると、Chromeのアプリ画面にトレザーのアプリが追加されます。

そして、アプリ画面でも「アプリを起動」と表示されます。
上(↑)のアプリのアイコンをダブルクリックする or 下の緑ボタン「アプリを起動」をクリックして下さい。
どちらでもOKです。
日本語で“アップデートしますか?”と表示されれば「はい、アップデートします」をクリック。
英語でフォームウェアをアップデートするようにメッセージが表示されたら、「Yes,update」をクリックせずにこちらの記事を確認して下さい。トレザーを一度パソコンから外す必要があります。

トレザーの画面に “Install new firmware? Never do this without your recovery card!” と表示されます。
「Continue √」をクリック=右ボタンを押して下さい。
トレザーとパソコンの画面に文字列が表示されます。
同じ文字列になっているか確認して下さい。
(注)アルファベットは、トレザーでは大文字、パソコンでは小文字で表示されます。
確認ができたら「Continue √」をクリック=右ボタンを押して下さい。
パソコンでは “アップデートが成功しました” と表示され
トレザーでは “New firmware successfully installed. You may now unplug your TREZOR.”と表示されます。
そしたら、トレザーをパソコンから外して下さい。(USBを引っこ抜いてOKです)
続いて、パスワード(PIN)とリカバリーシードの設定をしていきます。
トレザーをパソコンへ再度接続します。
“Go to mytrezor.com” と表示されます。
Chromeで https://mytrezor.com に再度アクセスして下さい。
※ “再度アクセス” と言っても、初めにアクセスした後で画面を閉じていなければそのまま下の画面に変わります。
下の画面が開きますので
任意の端末名を設定して下さい。自分の名前を漢字入力でもニックネームでもなんでもOKです。
入力が終われば「続ける」をクリック。
PIN入力画面が表示されます。
9マスに「・」が表示された状態です。

トレザーには9マスに数字が表示されています。
※今回設定したPINを次回入力する時には上の数字配列は変わっています。パソコン側でウイルスに読み取られても安全なように毎回数字位置はランダムに変わっていきます。
トレザーを見ながらパソコン上で任意の数字パスワードを設定していきます。
例えば、数字の5を打ちたい時は右上の「・」をクリック。
すると下に「*」=5 が打ち込まれます。
数字をどんどん打っていくと下画面の○部分が
セキュリティーレベルに順に
“Careful, lt’s too easy to guess.”
“lt’s fine.”
“Strong enough!”へと変化していきます。
設定する桁数は任意ですが
“Strong enough!” が出るまでの桁数にした方がセキュリティーは高くなります。
入力が終わったら「決定する」をクリックして下さい。
すると、またPIN入力画面が表示されます。
先ほど設定した数字の確認のため再入力が求められます。
トレザーの画面を見ながら再度入力していって下さい。
(注)トレザーでは数字の配列がさっきと変わっています。
入力が終わったら「決定する」をクリックして下さい。
これでパスワードの設定は終わりです。
続いてリカバリーシードのセットアップ画面が表示されます。
トレザーの画面を見ると、1番目の英単語が表示されています。
シートに英単語を書き写して下さい。
ここは間違えないよう慎重に!
この用紙は厳重に保管して下さい!
1番目を書き写し終わったらトレザーの「Next√」=右ボタンを押します。
すると2番目の英単語が表示されます。これを繰り返し24番目まで書き留めていきます。
※右ボタンを二度押ししてしまい、英単語を飛ばしてしまっても慌てないで下さい。後ほど確認のため1番から24番まで再表示されます。
書き写す際の注意点
トレザーの英単語のスペルが少し読み辛いので下のアルファベット表を参考にして下さい。
また、ワードがちゃんとした英単語になっているか翻訳して確認することをおすすめします。
JPQZは私のトレザーでは表示されなかったので上図にはありません(。・人・`。))スミマセヌ
24単語までの表示が終わったらトレザー画面右下に
「Again√」と表示されます。なので右ボタンを押して下さい。
すると1番目の単語からまた表示されます。
右ボタン=「Next」を押し、1から24単語まで間違っていないか確認して下さい。
24番目まで確認が終わると画面右下に今度は「Finish√」と表示されます。
なので右ボタンを押して下さい。
PINの入力が要求されます。
トレザーの数字配列を見ながらパソコン側で設定したパスワードを打ち込んでいってください。
(注)トレザーでは数字の配列がまたさっきと変わっています。
入力が終わったら「決定する」をクリック。
「成功 おめでとうございます・・・」と表示されます。
これでセットアップは完了です。
任意で設定した端末名もちゃんと表示されています。
この状態からトレザーへビットコインを入金することができます。
が、入金の前に一旦この状態を消去して、リカバリーできるかを確認しましょう。↓
スポンサーリンク
リカバリー(復元)方法
もしTREZORを紛失してしまっても心配はありません。リカバリーをすることで中に保管している通貨は新しく購入したTREZORへ取り戻すことができます(*゚▽゚)ノ
まずはデーターを消去
ウォレット名をクリックすると下画面になります。
「アドバンスド」をクリック。
「端末を消去する」をクリックして下さい。

パソコンでは下画面が表示されます。

トレザーでは “Do you really want to wipe the device? All data will be lost.” と表示されます。
「Confirm√」をクリック=右ボタンを押します。
“端末の消去が完了しました” と表示されますのでトレザーをパソコンから取り外して下さい。
トレザーをパソコンから外すと下画面になりますので
「忘れる(推奨)」をクリックして下さい。
すると下画面になります。
そうしたら、再度トレザーをパソコンに接続して下さい。
これで一度データーが消去されました!
消去したデーターをリカバリ(復元)しよう!
トレザーを接続するとパソコンでは下画面になりますので
右側の「TREZORリカバリ」をクリックして下さい。

設定した端末名を入力して下さい。
入力が終わったら「続ける」をクリック。
PINの入力が要求されます。
トレザーの数字配列を見ながらパソコン側で設定したパスワードを打ち込んでいってください。
入力が終わったら「決定する」をクリック。
確認のため再度PINの入力が要求されます。
トレザーの数字配列を見ながらパソコン側で設定したパスワードを打ち込んでいってください。
入力が終わったら「決定する」をクリック。
リカバリーシード入力画面になります。これから24個の単語を入力していきます。
(注)用紙に大文字で書きとめた単語をパソコン上では小文字で入力していきます。
が、入力する順番は1番から順に・・・とは決まっていません!まずトレザー画面を確認しましょう!

トレザーにはまず
“11番目の単語を入力して下さい” と求められました。なのでパソコンには初めに11番目の単語を小文字で入力します。
単語を入力しEnterを押すと、トレザーにはまた次の番号が表示されます。
求められる数字はランダムです。
このように24個入力していきます。
入力が終わったら、PINの入力が要求されます。
トレザーの数字配列を見ながらパソコン側で設定したパスワードを打ち込んでいってください。
入力が終わったら「決定する」をクリック。
するとパソコンでは下画面になります。
端末名がちゃんと表示されていますね!

以上で、リカバリーは完了です。成功♪
お疲れ様でした(o´▽`o)v
ついでに、TREZORの安全な終わらせ方も書いておきます。
トレザーの安全な外し方
トレザーを終了させパソコンから安全に外す場合は下記の方法で行って下さい。
ゴミ箱アイコンをクリック。

“端末を忘れますか?”と表示されます。
「忘れる」をクリックして下さい。
“TREZORを取り外してください” と表示されたら、トレザーを安全に取り外すことができます。
以上です(v´∀`*)
☆転載禁止☆



